Heart Heart Heart #Heart_Heart_Heart 冷たい心臓にアナタが映る。 瞬きを知らない瞳に光が宿る。 舞台の幕はあがった。キミの、キミ達の番がやってくる。 🎀イントロダクション 続きを読む命ないものに呼吸を、命あるものに祝福を。 人形に熱を与えれば、ギフトのリボンが解かれる。 中身は内緒、アナタ次第。 瞳も人生も分け合った、その身に宿る命を見せて! 輝く心臓が何色を示すのか、キミ達が教えて。畳む 🎀世界観 続きを読む魔術と科学が8:2ほどの割合で発達している世界。 人形をつくる人形師と伽藍堂の人形、人形の力を最大限引き出すことができるマスターと呼ばれる人間がいる。 マスターと契約を結んだ人形には祝福のギフトが与えられる。何が与えられるかは誰にも分からない。 ギフトを活かして生活を豊かにしたり、技術の進展を促したり、その使い道は様々である。畳む 🎀人形師 続きを読む◇定義 人形をつくる、メンテナンスをする人のことを指す。 人形の仕組みには魔術的なものも含まれているが、基本的なつくりは技術がものを言うところが多いため、比較的数少ない科学派の者が多い仕事である。 ある程度の知識を人形師専門の学校で学んだ後、試験を受けることで正式に人形師として名乗ることができる。国家資格。 ◇等級 5級人形師から1級人形師まで、素質や技術の差で割り振られている。 年に二度行われる試験で等級の見直しがされる。 5級人形師のつくる人形は扱いやすいが脆く、定期的なメンテナンスが必要になると言われている。 1級人形師のつくる人形は扱いにくいが丈夫で、一年に一度メンテナンスを行うくらいで十分だと言われている。畳む 🎀人形 続きを読む◇定義 主に材質と扱い方で『ドール』『マリオネット』『パペット』『マスコット』の4種類に分けられている。 見た目、丈夫さ、サイズなどの個体差あり。 ◇ドール doll マスターの体を借りることで力を発揮する人形を『ドール』と呼ぶ。 材質はソフトビニール、レジン、ビスクの3種類がメジャー。 ◇マリオネット marionette マスターに糸で操ってもらうことで力を発揮する人形を『マリオネット』と呼ぶ。 材質は木材、革、プラスチックの3種類がメジャー。 ◇パペット puppet マスターの手や足にくっつくことで力を発揮する人形を『パペット』と呼ぶ。 材質はポリエステル、ウールなどの柔らかなものが多い。 ◇マスコット mascot マスターの肩や手の上に乗ったり、抱きしめてもらったりすることで力を発揮する人形を『マスコット』と呼ぶ。 材質はポリエステル、ボアなどの柔らかなものが多い。 ◇鍵 key 人形を識別するためのコードが彫られている鍵。人間でいうところの保険証のようなもの。 誰につくられた人形なのか、いつどこでつくられたのか、誰がマスターなのかが分かるらしい。 人形が必ず所持するように義務付けられている。 ◇寿命 人形に寿命は存在しない。 壊れるまで動き続けるため、数百年生きている人形もいる。 ◇契約 仮契約状態のマスターにキスすることで契約が完了し、祝福のギフトが与えられる。 契約が完了すると、マスターと人形の目が片側だけ入れ替わる。 ◇ギフト 特殊な力のこと。 古代魔術の仕組みに近いと言われているが、未だ謎が多い。畳む 🎀マスター 続きを読む◇定義 人形に命を吹き込むことができる人間のことを指す。 運命の人形と出会うと体のどこかに印が現れて、仮契約が完了する。 仮契約は当人の意思に関わらず行われるため、すぐ印に気づかない場合も多い。 ◇権限 主にギフトの使用および人形の所持、魔術の使用および研究が許可されている。畳む 2025.9.11(Thu) 01:41:34 創作,Heart Heart Heart edit
#Heart_Heart_Heart
冷たい心臓にアナタが映る。
瞬きを知らない瞳に光が宿る。
舞台の幕はあがった。キミの、キミ達の番がやってくる。
🎀イントロダクション
命ないものに呼吸を、命あるものに祝福を。
人形に熱を与えれば、ギフトのリボンが解かれる。
中身は内緒、アナタ次第。
瞳も人生も分け合った、その身に宿る命を見せて!
輝く心臓が何色を示すのか、キミ達が教えて。畳む
🎀世界観
魔術と科学が8:2ほどの割合で発達している世界。
人形をつくる人形師と伽藍堂の人形、人形の力を最大限引き出すことができるマスターと呼ばれる人間がいる。
マスターと契約を結んだ人形には祝福のギフトが与えられる。何が与えられるかは誰にも分からない。
ギフトを活かして生活を豊かにしたり、技術の進展を促したり、その使い道は様々である。畳む
🎀人形師
◇定義
人形をつくる、メンテナンスをする人のことを指す。
人形の仕組みには魔術的なものも含まれているが、基本的なつくりは技術がものを言うところが多いため、比較的数少ない科学派の者が多い仕事である。
ある程度の知識を人形師専門の学校で学んだ後、試験を受けることで正式に人形師として名乗ることができる。国家資格。
◇等級
5級人形師から1級人形師まで、素質や技術の差で割り振られている。
年に二度行われる試験で等級の見直しがされる。
5級人形師のつくる人形は扱いやすいが脆く、定期的なメンテナンスが必要になると言われている。
1級人形師のつくる人形は扱いにくいが丈夫で、一年に一度メンテナンスを行うくらいで十分だと言われている。畳む
🎀人形
◇定義
主に材質と扱い方で『ドール』『マリオネット』『パペット』『マスコット』の4種類に分けられている。
見た目、丈夫さ、サイズなどの個体差あり。
◇ドール doll
マスターの体を借りることで力を発揮する人形を『ドール』と呼ぶ。
材質はソフトビニール、レジン、ビスクの3種類がメジャー。
◇マリオネット marionette
マスターに糸で操ってもらうことで力を発揮する人形を『マリオネット』と呼ぶ。
材質は木材、革、プラスチックの3種類がメジャー。
◇パペット puppet
マスターの手や足にくっつくことで力を発揮する人形を『パペット』と呼ぶ。
材質はポリエステル、ウールなどの柔らかなものが多い。
◇マスコット mascot
マスターの肩や手の上に乗ったり、抱きしめてもらったりすることで力を発揮する人形を『マスコット』と呼ぶ。
材質はポリエステル、ボアなどの柔らかなものが多い。
◇鍵 key
人形を識別するためのコードが彫られている鍵。人間でいうところの保険証のようなもの。
誰につくられた人形なのか、いつどこでつくられたのか、誰がマスターなのかが分かるらしい。
人形が必ず所持するように義務付けられている。
◇寿命
人形に寿命は存在しない。
壊れるまで動き続けるため、数百年生きている人形もいる。
◇契約
仮契約状態のマスターにキスすることで契約が完了し、祝福のギフトが与えられる。
契約が完了すると、マスターと人形の目が片側だけ入れ替わる。
◇ギフト
特殊な力のこと。
古代魔術の仕組みに近いと言われているが、未だ謎が多い。畳む
🎀マスター
◇定義
人形に命を吹き込むことができる人間のことを指す。
運命の人形と出会うと体のどこかに印が現れて、仮契約が完了する。
仮契約は当人の意思に関わらず行われるため、すぐ印に気づかない場合も多い。
◇権限
主にギフトの使用および人形の所持、魔術の使用および研究が許可されている。畳む