home palette
chat
うみくもひより
うみくもひより

No.27, No.26, No.25, No.21, No.19, No.166件]

夢は空色
#夢は空色

空の青さを知ることが、幼い私の夢でした。

🪽イントロダクション
地面から離れたいのならば翼が必要だ。
だから人は、天使を作ったんだ。畳む


🪽世界観
化学が歪な形で発展している世界。
天使創造と呼ばれる整形手術が流行っている。畳む


🪽天使創造
◇決まり
1.少しでも痛みに耐えられないと感じたらすぐに手をあげるかボタンを押すこと。
2.術後3日間は続けて1時間以上飛ばないこと。
3.記憶に違和感を覚えた場合はすぐに医師に相談すること。

◇成功率
成功率は現在50%。
背骨を少し削ったものから翼の骨組みを生成し、腰あたりの骨にくっつけるのだが、背骨を削る際の痛みに耐えられなかったり、翼の骨組みが歪な形になってしまったりと、中々うまいこといかないのだ。

◇後遺症
ごく稀に記憶障害が出ることがある。
原因は不明だが、本来知っているはずのことを思い出せなくなったり、物事を長期間覚えていられなくなったりすることがある。

◇はじまり
西暦2055年現在、とある医者が発表した整形手術『天使創造』が大流行している。
2025年から研究され続けていた技術だそうだが、どのように研究されていたのかは公表されていない。そのため、一部では非人道的な人体実験を行っていたのではないかと噂が立っている。畳む

創作,夢は空色

うみくもひよりへようこそ!
⚠️無断転載、無断使用、AI学習禁止

◇創作詳細リンク
🤍16bitで鳴る心臓
アイドルやアイドルを支える人達のお話

🎀Heart Heart Heart
人形と暮らす人々のお話

🍎彼方の果実
便利になった未来の話

⭐️標になれたなら
日常を愛するお話

🚀名前を呼んで
正義を問うお話

✉️拝啓、ひだまりを知る貴方へ
言葉と成長するお話

🪽夢は空色
空を夢見るお話

彼方の果実
#彼方の果実

甘い香りに酔っている暇はない!

🍎イントロダクション
西暦2125年現在。
AIや生物のクローン、魔法使いといった『人工ファンタジア』も当たり前に生活している時代。
突如、世界中に『バグ』が出現した。
玄関から海水が押し寄せてきたり、友達の顔がグリッチしていたり、訳の分からない現象を前に地球は一瞬で混乱の渦と化した。

各国の政府はこれらをデバッグすべく、対バグ組織『ミル・デバッガー』を設立。

……ところで、これはただの噂ですが、バグは果実の良い匂いがするらしいですよ。畳む


🍎バグ
そこに本来ないはずのものが出現していたり、空間にグリッチが生まれたりする現象のこと。放置すると周りに広がり、甘い果実の香りを強く放つようになる。少量でも分かる人には分かるらしい。
大きく膨らんだバグは生物をも加害する。人類の脅威である。畳む


🍎ミル・デバッガー
対バグ組織の総称。
バグの修正、解析、対バグ用の武器やスキル開発など、バグ全般を対応する国家資格必須の職である。
バグが発生した場所へ向かい直接対処する現場班、バグを解析すべく日夜目と脳を酷使している研究班、対バグ用の武器やスキルを生み出す開発班、対バグ用の武器やスキルの試用をする試験班の4班に分かれている。畳む


🍎武器・スキル
日常に発生したバグをデバッグするための武器と特殊な力。現場班に振り分けられた職員が手に馴染むものを自ら選ぶ。
ミル・デバッガーの開発班が丹精込めて製作したもの。ひとつとして同じものは存在しない。畳む


🍎人工ファンタジア
所謂ファンタジーの世界にしか存在しなかったものが人工的に作れるようになった。それらの総称である。
AIやクローン、人工魔法使いに人工獣人など、今や金さえあれば誰だってなりたい自分になれる時代だ。畳む

創作,彼方の果実

標になれたなら
#標になれたなら

拾われなかったキーホルダー、置きっぱなしにされた傘、見つけられなかったラブレター。
貴方は誰かのわすれもの、ひとりぼっちの旅人。
標になれなかった貴方は、姿形を変えて黄昏のまちで暮らしている。
いつか、誰かの標になれることを願って。


⭐️黄昏のまち
現世から遠く離れた場所にある常世のまち。
朝から夜まで穏やかな時間が流れている。畳む


⭐️旅人
誰かのわすれもの。
舟に揺られて黄昏のまちに辿り着く。畳む


⭐️切符
旅人が唯一はじめから持っているもの。
元の姿の名称と番地、黄昏のまちでの役目が記されている。畳む


⭐️ホシ(ボシ)
黄昏のまちで使われている通貨。
桁は色で区別されている。畳む

創作,標になれたなら

Heart Heart Heart
#Heart_Heart_Heart

冷たい心臓にアナタが映る。
瞬きを知らない瞳に光が宿る。
舞台の幕はあがった。キミの、キミ達の番がやってくる。


🎀イントロダクション
命ないものに呼吸を、命あるものに祝福を。

人形に熱を与えれば、ギフトのリボンが解かれる。
中身は内緒、アナタ次第。
瞳も人生も分け合った、その身に宿る命を見せて!
輝く心臓が何色を示すのか、キミ達が教えて。畳む


🎀世界観
魔術と科学が8:2ほどの割合で発達している世界。
人形をつくる人形師と伽藍堂の人形、人形の力を最大限引き出すことができるマスターと呼ばれる人間がいる。
マスターと契約を結んだ人形には祝福のギフトが与えられる。何が与えられるかは誰にも分からない。
ギフトを活かして生活を豊かにしたり、技術の進展を促したり、その使い道は様々である。畳む


🎀人形師
◇定義
人形をつくる、メンテナンスをする人のことを指す。
人形の仕組みには魔術的なものも含まれているが、基本的なつくりは技術がものを言うところが多いため、比較的数少ない科学派の者が多い仕事である。
ある程度の知識を人形師専門の学校で学んだ後、試験を受けることで正式に人形師として名乗ることができる。国家資格。

◇等級
5級人形師から1級人形師まで、素質や技術の差で割り振られている。
年に二度行われる試験で等級の見直しがされる。
5級人形師のつくる人形は扱いやすいが脆く、定期的なメンテナンスが必要になると言われている。
1級人形師のつくる人形は扱いにくいが丈夫で、一年に一度メンテナンスを行うくらいで十分だと言われている。畳む


🎀人形
◇定義
主に材質と扱い方で『ドール』『マリオネット』『パペット』『マスコット』の4種類に分けられている。
見た目、丈夫さ、サイズなどの個体差あり。

◇ドール doll
マスターの体を借りることで力を発揮する人形を『ドール』と呼ぶ。
材質はソフトビニール、レジン、ビスクの3種類がメジャー。

◇マリオネット marionette
マスターに糸で操ってもらうことで力を発揮する人形を『マリオネット』と呼ぶ。
材質は木材、革、プラスチックの3種類がメジャー。

◇パペット puppet
マスターの手や足にくっつくことで力を発揮する人形を『パペット』と呼ぶ。
材質はポリエステル、ウールなどの柔らかなものが多い。

◇マスコット mascot
マスターの肩や手の上に乗ったり、抱きしめてもらったりすることで力を発揮する人形を『マスコット』と呼ぶ。
材質はポリエステル、ボアなどの柔らかなものが多い。

◇鍵 key
人形を識別するためのコードが彫られている鍵。人間でいうところの保険証のようなもの。
誰につくられた人形なのか、いつどこでつくられたのか、誰がマスターなのかが分かるらしい。
人形が必ず所持するように義務付けられている。

◇寿命
人形に寿命は存在しない。
壊れるまで動き続けるため、数百年生きている人形もいる。

◇契約
仮契約状態のマスターにキスすることで契約が完了し、祝福のギフトが与えられる。
契約が完了すると、マスターと人形の目が片側だけ入れ替わる。

◇ギフト
特殊な力のこと。
古代魔術の仕組みに近いと言われているが、未だ謎が多い。畳む


🎀マスター
◇定義
人形に命を吹き込むことができる人間のことを指す。
運命の人形と出会うと体のどこかに印が現れて、仮契約が完了する。
仮契約は当人の意思に関わらず行われるため、すぐ印に気づかない場合も多い。

◇権限
主にギフトの使用および人形の所持、魔術の使用および研究が許可されている。畳む

創作,Heart Heart Heart

拝啓、ひだまりを知る貴方へ
#拝啓、ひだまりを知る貴方へ

知らない言葉も知っている言葉も、貴方のために使いたい。

✉️イントロダクション
ここは劇団『Letterカンパニー』。
風の街、輝賀見町(てがみちょう)にある劇団のひとつです。
Letterカンパニーには、少し変わった習慣があります。それは『千秋楽が終わった後、誰かに手紙を書いて好きな手段で届ける』というもの。

ボトルに入れて、切手を貼って、紙ひこうきにして。
家族、友人、もう会えない貴方、まだ知らない貴方へ。
どうか、この言葉が届きますように。畳む


✉️春嵐 しゅんらん
初春に吹く、嵐のように強い風。
貴方の背中を押すでしょう。畳む


✉️薫風 くんぷう
初夏に吹く、緑薫る快い風。
貴方の手をひくでしょう。畳む


✉️雁渡し かりわたし
初秋に吹く、ほのかに涼しい風。
貴方の頬を撫でるでしょう。畳む


✉️木枯らし こがらし
初冬に吹く、冷たく鋭い風。
貴方の目を奪うでしょう。畳む

創作,拝啓、ひだまりを知る貴方へ